« またまた小鹿野、そして… | トップページ | Kawasaki KLX125 »

2009年10月27日 (火)

カブのイサキ2

今日は木更津に出張。帰宅すると、Amazon に注文してあった上橋菜穂子氏の「獣の奏者」と、芦奈野ひとし氏の「カブのイサキ」が届いていました。

さてと、とカブのイサキをイッキ読み。あ!木更津が出てる! それと「川越東」にある国道16号沿いの「伊佐そば」って川越にある伊佐沼の傍の蕎麦屋(だじゃれかい!)ですよね。伊佐沼かぁ、懐かしいなぁ。

それは高校の美術部に入ったばかりの事でした。「文武両道をモットーとする川高生は、美術部員といえど体を鍛えるのだぁ~!」と、トサカ先輩みたいな先輩の一言で、校舎から伊佐沼までマラソンをやらされたのでありました。元々運動が嫌いなワタクシは、これが原因で美術部を辞め、生物部に入りなおしたのであります。

ところが、その生物部でも、水棲生物(淡水海綿)の採取とかなんとかで、結局伊佐沼までトボトボ出かけることになったのでした。まぁ歩きだからまだマシでしたが。

更に2年後。伊佐沼にコハクチョウがやってきて越冬中というニュースを聞きつけ、OM-1 を持っていた同じ生物部の学友と、自転車+バイクで写真を撮りに出かけたのです(因みに友人のレンズは 200mm F5 + TELEPLUS でマックラクラスケでした(^^;)。この時使わせて貰った OM の手触りが忘れられず、1年後 OM-2 を購入したのでした。

とまぁ、伊佐沼は今の趣味に直結するイベントに関わった重要な場所だったのですねぇ。書いてて初めて気が付いたッス(^^;。

ここしばらく伊佐沼にはご無沙汰だったので、今度行ってみようかな。でも、何だかかつての田舎の沼が持っていた面影は無いようなので、思い出だけとっておこうかなぁ。

 「公園へ行こう!」より:http://homepage2.nifty.com/parks/parks/isanuma.htm
 Wikipediaより:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E4%BD%90%E6%B2%BC

あぁ!、Wikipedia には「県立川越高校の運動部のランニング場としても活用されている。」なんて書いてある!!(^^;

|

« またまた小鹿野、そして… | トップページ | Kawasaki KLX125 »

コメント

そのまま美術部だったらまた違った人生だったでしょう
なってレスも付くことが無かったろうねえ(^^)

投稿: こみ3 | 2009年10月27日 (火) 20時29分

正に人生曲がり道クネクネです。
どんな道でも良いですから、走り抜けた先に
見晴らしの良い峠が待ってる道を走りたいですね(^^;。

投稿: Pawpaw | 2009年10月28日 (水) 06時50分

Pawpawさんこんにちは
>トサカ先輩
私その学校の卒業生でして(^^ゞ
光画部の友人もいたりして・・・
ところでPawpawさんは「自転車+バイク」のうちどっちですか?

投稿: T也 | 2009年10月29日 (木) 09時05分

-- 以下 Wikipedia より引用 ------------------
もともとこの漫画は全くの創作というわけではなく、
その舞台は都立板橋高校の光画部をモデルにしている。
-- 引用終わり -------------------------------

↑ですね(^^)。
使っているカメラも同じ Nikon F3 だしぃ(^O^。
そうそう、XL250R パリダカは無いけど、
アライのVTシリーズなら1個余ってたりして…

>「自転車+バイク」
えと、二者択一? ならバイク(モーターサイクル=
モトラド)派です、ってそういう質問??

ただ、マイ・マウンテンバイクに轟天号と名付けて
いたのは言い逃れの出来ない事実です(^O^。

尊敬する人は?と訊かれたら、

 ○○○○艦長神宮寺~♪

と答えますσ(^^)。

あぁ「東宝特撮映画 DVD コレクション」の No.4 が
待ち遠しい!

 http://deagostini.jp/ttd/

投稿: Pawpaw | 2009年10月29日 (木) 12時00分

この記事へのコメントは終了しました。

« またまた小鹿野、そして… | トップページ | Kawasaki KLX125 »