Compression Crisis !?
トリクル充電によってフル充電をキープしている筈のバッテリーでも、冬の朝は今ひとつ始動性が良くないことは既報ですが、固いオイル選択(MOTUL 3000 20W50)も原因の一つだろうし、しばらくは良い代替銘柄も思いつかないので、車検をどうするかによって決めよう(=放っておこう)と思っていました。
そんな中、ガレージを漁っていたら、随分昔に買ったコンプレッションゲージが出てきました。物は試しと計ってみたのが以下の値。
R:110psi
L:120psi
ガレージに置いてあったヘインズのマニュアルによると、R80 以外は Good が 145psi 以上、Normal が 123~145psi、Poor が 123psi 未満ということで… 左右ともダメじゃん!
焦って日本語版 R80GS/R100GS のメンテナンスマニュアルを見たら、良好が 9.0bar 以上、普通が 7.5~9.0bar、不良が 7.5bar 未満とありました。え~と、psi → bar 換算表は何処だ? というわけで、下の URL で変換してもらうと、
R:110psi = 7.586206892bar
L:120psi = 8.275862064bar
右がギリギリっぽいですが、何とか「普通」の範囲でした。ホッ。というか、ヘインズ当てになりませんねぇ。最新版じゃないのも災いしているかも?
でもまぁ、遠からぬ内に腰上 OH は必要なんでしょう。もしくは高速道路をブンブン走れば、バルブの当たり面がクリーンになってコンプレッション上がるかな? やってみても良いけど、免許が心配ですので、止めておきます(^^;。
※今気が付きました。換算表はゲージに付いてるじゃん!(^^;;
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
試してみません?
http://ptech.web.fc2.com/seo.html
SOD-1は効果はあったけど性能価格比的には?でした。
http://d1-chemical.com/blog/sod-1.html
投稿: 松本信男 | 2012年12月16日 (日) 10時53分
また物欲を刺激するものを!(^^;
エンジンオイルは余り汚れていない感じなので、問題があるとすればおそらく燃焼室&バルブ付近ではないかという推測を立て、こんなのはどうかと思っていました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0025R9HKU/
ドッチもやってみるましょうか?
…お小遣い的にムリか?(^^;
投稿: Pawpaw | 2012年12月16日 (日) 15時27分