« 川越タルト再び | トップページ | こういうことやってちゃだめだお! »

2014年11月17日 (月)

QWERTY / GRD III の使いこなしについて

QWERTY のキーボード、何時まで使っているのでしょう。私の場合、多分死ぬまで使ってるんじゃないかな。

R1142631

思い返せば、今まで QWERTY のキーボードで文章やソースコードを色々書いてきたけど、一番行数・文字数が多いのは多分 C で書いたソースコードじゃないかな? 言語としても (C++ じゃない) C が一番好き。でもまぁ、最近は Visual Basic も多いですけど。

さて本題です。

R1142629

GRD III の設定ですが、カラーなら画質はビビッド、シーンならこのハイコントラスト白黒が好めそうです。特にハイコントラスト白黒は、フィルム時代に増感現像(高温短時間現像だったかな?)で荒れた絵作りをした時(勿論焼くのは5号ね)を思い出し、懐かしくなりました。これ、冬の川越散策にピッタリな気がします。次回はこれと LUMIX G の 1:1.6 で川越を歩いてみましょうか。

■備忘録
 ブログに上げる時は Vix でリサイズしているのですが、ハイコントラスト白黒はちょっと変換にコツが要りました。リサイズ時のオプションである「3次補間」や「平均化」ではフィルムの粒子みたいなツブツブが消えちゃうんです。どうやら「単純拡大縮小」で「シャープネス(強調)」無しが宜しいようで。

|

« 川越タルト再び | トップページ | こういうことやってちゃだめだお! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。