緑の会社訪問
また緑の会社に行きました。
今回は都内ではなく、また、マイバイクだった KM200 や GPz400F や GPz900R その他を造っていた工場でもなく、瑞鶴を造った工場でした。
※何で瑞鶴やねん!
しかも車で日帰り。工場近くの渋滞で3時間ぐらいハマったので、帰宅は午前様になってしまいましたが、約21時間で1148kmを走破しました。おかげで目じりに良い皺が出来ました(^^;。ま、殆ど高速+遵法走行+ハイエースですから楽ちんでしたけどね(大嘘)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>1148km
日帰りですか
お疲れ様です。
投稿: T也 | 2015年5月27日 (水) 12時24分
日帰りで1148kmはバイクを含めて自己最長記録です。バイクだと700km位。そういえば週末はこんなラリーも開かれますね。
http://www.sstr.jp.net/
是非ぐっさんと握手してきてください>M氏! その瞬間の写真は周囲の環境を更に暑くすることでしょう(^^;。
投稿: Pawpaw | 2015年5月27日 (水) 19時30分
>>※何で瑞鶴やねん!
そりゃ〜、やっぱ武勲艦ですし(笑)
wiki見たら、「民間造船所初の空母竣工」とありました。それはそれで大したモンだと思います。
ちなみに、6月13日、某所にて「写真展打ち合わせ&第二回提督会議」ってのがあるらしいです。詳しくは某SNSにて。
投稿: カブ | 2015年5月27日 (水) 21時31分
カブさんへ
情報ありがとうございます。
>>※何で瑞鶴やねん!
実は緑の会社の人が、半分は恥ずかしそうに(ビッグプロジェクトは呉・長崎・横須賀が先で、神戸造船所は4番目以降)、でも半分誇らしげに(ご指摘の通りの理由で)語っていたんです。
※それはこの人:https://www.youtube.com/watch?v=-zi46Bheg0g
YouTube で公開になったこの場所↑から、近い物で 100m位の位置にドックがありますが、瑞鶴が何番ドックで造られたかは?です(知っている人は知っているでしょうが(^^;)。
ネットで調べようとしたら、予想通り艦これ関連のゴミだらけ。喫水じゃない、生粋の戦艦ファンはさぞ嘆いていることでしょう。
投稿: Pawpaw | 2015年5月28日 (木) 08時02分
艦これ除外(-"艦これ" )でこんなドキュメント見つけました。
http://www.khi.co.jp/knews/backnumber/bn_2014/pdf/news173_01.pdf
投稿: Pawpaw | 2015年5月28日 (木) 08時51分
SSTR往復は1187kmだったのでこっちの辛勝ですね。尤も一泊二日ですが
ぐっさんよりも
愛知からリトルホンダで参戦
直前にバイクを盗まれ死蔵車を7日でレストアして参戦
出発地は佐多岬 姉弟で参戦
28年前に限定300台で発売ののバイクが3台も参戦
などバイク乗りはオツムのネジが2本ぐらい外れている人が多くて楽しめました。
投稿: 松本信男 | 2015年6月 2日 (火) 20時11分
ちなみに27日はE7に乗って緑の会社(工作機械系)に行ってました。
新幹線は平日なのに有閑マダムでいっぱいヽ(゚ω゚)ノ
投稿: 松本信男 | 2015年6月 2日 (火) 20時16分
>28年前に限定300台で発売ののバイクが3台も参戦
「1%er in SSTR」Tシャツ(ジャケットでも可)を作りましょう!
>工作機械系
私の用事も緑の会社のロボット技術(最近は某FANUCが緑のロボット出したのでヤヤコシイ!)をベースにしたウニャウニャなナニでした。ソッチ方面では半導体製造設備程ではないにしろ、過酸化水素蒸気滅菌対応とかオゾン滅菌対応とか結構大変です。
投稿: Pawpaw | 2015年6月 3日 (水) 07時56分