大津
去る3月5日のことです。仕事で、お酒の会社から生まれたバイオ関連の会社(分かる人には分かる(^^;)の本社がある大津に3名で行きました。私ともう1名の2名は車で、もう1名は電車で出かけ、最寄駅のJR石山で合流。
仕事の方は7割トホホ・3割グーな結果でしたが、翌日も仕事だったので、ソッコーで帰路に付きました。
でもねぇ、にわか歴史ファンとしては、大津というか滋賀県は盛りだくさんの場所なんですよね。大津近郊に限っても、大物がずらり。
■近江京(大津京)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E4%BA%AC#.E8.BF.91.E6.B1.9F.E4.BA.AC
■壬申の乱
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AC%E7%94%B3%E3%81%AE%E4%B9%B1
■三上山
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%B8%8A%E5%B1%B1
■瀬田の唐橋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E7%94%B0%E6%A9%8B
■藤原秀郷(俵藤太)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E7%A7%80%E9%83%B7
■比叡山
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E5%8F%A1%E5%B1%B1
■延暦寺
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%B6%E6%9A%A6%E5%AF%BA
■日吉大社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%90%89%E5%A4%A7%E7%A4%BE
■園城寺(三井寺)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%92%E5%9F%8E%E5%AF%BA
■坂本・穴太衆(あのうしゅう)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%B4%E5%A4%AA%E8%A1%86
■石山寺
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B1%B1%E5%AF%BA
■膳所城・膳所藩(ぜぜはん)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%86%B3%E6%89%80%E8%97%A9
■大津城・戸田一西(とだかずあき)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E7%94%B0%E4%B8%80%E8%A5%BF
■幻住庵
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BB%E4%BD%8F%E5%BA%B5
…その他色々…
よし、今度は土日を挟んで出張だな(^O^。
※因みに走行距離は約930km。朝6:00出発、夜23:30着。内700kmを私が運転しました。まぁ、「長浜まで1人で車で日帰り」よりは楽でした(^^;。
最近のコメント